ボディステッチとは自傷やその一歩手前とも言っている行為で、元ネタの作品もあります。
ここではやってみたいという初心者の方向けにボディステッチのやり方や痛いのか、危険性だけに限らず、痛くない縫い方のポイント、可愛いデザインというものをまとめました。
ボディステッチとは?意味や由来は?元ネタは?
ボディステッチとは2014年から一部でブームとなりだしたもので、手や腕、足等に針と糸を使って模様などを縫い付けるという行為です。目にしているだけで痛いという人もいるので、閲覧注意です。
自傷行為の一歩手前と言えそうですが、表皮を縫っていくのでそこまで痛いとは自覚できないようです。
意味としては、ファッションの一部として行う人が多いようです。 ボディステッチのブレイクした元としては、その時人気のあった漫画作品が影響、と言われています。
ボディステッチの由来は?
ボディステッチの由来は、「東京喰種(トーキョーグール)」という漫画が元であります。
漫画からスタートしアニメ化、映画化もされた人気作品です。 そこに出現してくる「鈴屋什造(すずやじゅうぞう)」というキャラクターが、ボディステッチをやっていることから人気となります。
また東京喰種の人気からボディステッチを、独学で行う人が増えています。 そのボディステッチをSNS上に上げ人気に火がつき、ファッションの一部として愛用する人が拡大しているようです。
ボディステッチで用意する物とは?
ボディステッチが若者の間でブレイクしたのは、シンプルに道具を揃えられて、無料で知識も技術もそれほど必要としないため、とされています。
もしやってみようと考える人がいたら、100パーセント自己責任で行ってください。SNSで画像を上げているという人はたくさんいますが、ボディステッチにあたってのプロなどは存在しません。
また、カラダに針を通すということなので、消毒などはきちんとした方が良いでしょう。
ここではあくまでネット上で紹介されていた内容をもとに、ボディステッチに必要な道具や、コツ・手順を説明しています。
用意するものその1:糸
ボディステッチに必要な物、まずは糸です。糸とはいえ、糸にもたくさん部類があるのでどんな糸がいいのか説明します。
糸は細い糸であるほど、表皮(薄皮)を通しやすいのでなるべく細い糸をセレクトしてほしいです。 糸にも柔らかいもの、硬いものとあるので、可能な限り柔らかい糸を選ぶようにしてください。
硬い糸だと、表皮は薄いので糸を通した際にすぐに皮膚が破れてしまうかもしれません。また表皮に通す時、糸が硬いとゴツゴツして皮膚にひっかけられて痛みを覚えたり、表皮を通りにくいケースがあります。
一番機能的な糸は、「ミシン糸」です。ミシン糸は細く、ソフトなものが多く安価で色も色々あるのでとても便利です。
ミシン糸は学校の授業で活用しているので、残っており、うちにある人も多いと思います。
まずは、家にあるものから練習でトライしてみて、糸の感触をやってみてから新しい物を買いにいくのもいいでしょう。
用意するものその2: 針
次に針です。表皮は薄く破れやすいので、針もできる限り細いものをセレクトしてください。
また、糸を通す穴の場所もコンパクトなほうが良いです。針によっては、糸を通す穴の面が少しボコッと出っ張っているものがあります。
できることなら、出っ張りのないストレートな針をチョイスしてください。表皮を通しやすく、表皮が破れてしまうリスクが少なくなります。
針にも長いもの、短いものとあるので、短いものを選択しましょう。 針が短いと表皮(薄皮)に通す時間も短くてうまく行くと思います。
表皮が破れてうまく行かないことも減るので、短いものをおすすめします。
今は100均でも裁縫道具の種類は豊富にラインナップされているので、自分に合う使いやすい針を探して見るのも良いです。
用意するものその3: 消毒薬
3つ目は消毒薬です。消毒薬は必ず用意しましょう。表皮とはいえ、身体に針を刺すので消毒は必要不可欠です。
針と糸はもちろん、針を刺す身体の所にもしっかり殺菌してからやります。また、針に糸を通す際にやってしまいがちなのが糸を舐めてしまうことです。
いかなる理由があろうとも糸を舐めて、糸を通さないようにしましょう。糸が通しにくい時は、糸を消毒薬で拭いて通すと通しやすいです。
糸・針・消毒薬、この3つがボディステッチに外せない物になります。この3つは家にあるものだったりするので、いち早く始めれます。
ボディステッチにあると実用的なもの!
付け加えてあると役に立って安全なのがライターです。これは刺繍前に縫い針についた菌を殺菌するために活用します。
縫い針をあぶるわけです。ライターがなくても熱湯消毒などの方法もありますから、どちらの方法をとるかはそれぞれにいろいろです。
やるに越したことはありませんのでやりましょう。
ボディステッチの正しいやり方
絶対必要なものが揃ったら、あとはやり方です。用意同様不適切な知識のまま行ってしまうと、綺麗にいかなかったりミスる可能性があるのでしっかりインプットしておきましょう。ここで必要なものは水性ペンのみです。
糸と針、皮膚を消毒し下書き
まずは、手洗いをきちんと行いましょう。消毒はしますが、細菌予防のため念には念をいれましょう。
次に針と糸、針を刺す皮膚の所をしっかりと消毒薬で消毒します。表皮とはいえ、カラダに針を刺すので必ず消毒した上で行いましょう。
消毒がすんだら、描きたい柄や模様を水性ぺんで縫いたい場所に下書きをします。 できる限り細いタイプのペンで、下書きすることをおすすめいたします。
縫い終わったあとに、太いペンで書いていると下書きしたのが際立ってしまいます。
下書きは、縫い終わってからでも拭き取れますが糸がほつれないよう気をつけましょう。
水性ペンとなるので、洗浄しても落ちますがあまりゴシゴシ強く洗わず優しく洗うようにしましょう。
また下書きをしたら、ダイレクトに始めると糸に色がついてしまうので少しティッシュペーパーでキレイにします。
ティッシュペーパーには、少し化粧水をなじませて拭き取るといいでしょう。
ゆっくりと縫っていく!
縫い始めますが、慎重に表皮(薄皮)に針を通していきます。 ミスして肉にまで針を刺してしまうと、当然ですが痛いです。なので慎重にしてください。
ボディステッチをするのが始めての方は、皮膚の硬質な手のひら、足の踵の皮膚の硬い場所から始めると良いでしょう。
初めての人は、少し皮膚をふやかすと皮膚がソフトになっているので針は通しやすいです。
ですが、引っ張り過ぎるとすぐに破れてしまうのが難点です。そっとやさしく作業しましょう。
表皮(薄皮)に針と糸を通すのですが、ほんの少しだけでOKです。糸を留めておくために表皮に通しているイメージです。
最初は完ぺきを求めず、少しずつ訓練してコツを掴んでいくことをオススメします。
終わったら糸をハサミで切る!
縫い終わったら最終的にハサミで余った糸を切ります。もちろん、ハサミも念のため消毒しておきましょう。
これらは普通の刺繍と同じです。 ただ、最後に結んで留めるかどうかはそれぞれに分かれるようです。留めなくてもあまり外れないと言い、留めない人もいます。
最後に余った糸でリボン状にするという感じも、可愛くなって人気なようです。まれに、肉まで針と糸を通す肉縫いをされる人もいますがおすすめはできません。
肉に直接針と糸を刺し通すので、かなりのしんどいです。糸を外した後は、痕が残るかも知れません。
また、肉に直接縫うことは細菌が入り込みやすく感染リスクも高まります。肉に直接針を刺し縫いつけることは避けましょう。
ボディスティッチ初心者へのアドバイス!!
ボディスティッチビギナーや初心者の方は、行う際に十分気を付けるべき点がいくつかあります。
初心者でまだ不慣れなうちは、次のようなことに気を付けて、無理せず行って下さい。
初心者でまだ不慣れなうちは皮膚が硬い場所からスタート!
初めての方や、初心者でまだ慣れていない方は、手のひらや踵など、皮膚が硬いところをセレクトしてやるのがいいと言われています。
不慣れなということは力加減も分からなく、途中で皮膚が破れてしくじってしまう事が多いからです。
そのため、なるべく皮膚の硬い手のひらや踵でやるのがいいようです。
初心者はお風呂の後に!皮膚を少しふやかした程度がおすすめ!
初心者にとって楽に縫う事を考え、皮膚を柔らかくして行った方がいいという意見もあるようです。
入浴で皮膚を少しふやかしたままで縫っていくと、簡単に糸と針が通るので、おすすめされています。
しかし、皮膚が柔らかくなっているので、同時に破けやすくもなっているため、お気をつけください。
通しやすくはなっていますが、なるべくゆっくりと引っ張らないように気を付けなければいけません。
縫う時は慎重に!一歩一歩実習してコツをつかんでいく!
初心者はミスると肉を刺してしまう事もあるので、慎重に進めていくことが重要です。
また、皮膚が破けるという失敗もあるので、そうなると皮膚の再生を待たなくてはいけません。
焦らず慎重に、ゆとりがある時に余裕を持って行いましょう。
慣れている人や、SNSに画像を上げている人の中には、難しい模様にチャレンジしている人たちがいるが、初心者で慣れないうちはミスしないように、簡単な模様からやっていったのが一番良いです。
当然ですが肉まで貫通させると痛みが伴うので注意!
皮を縫う時さじ加減をミスすると、当然肉を刺してしまうということもあります。そのときは痛みや、出血を伴うこともあるので、十分注意して行いましょう。 痛いのは肉を針で刺した痛みであり、下手をすれば一心不乱に刺してしまう時もあるでしょう。
消毒をやらないと細菌が入って荒れることも
消毒をおろそかにして、縫った所からばい菌が入り、荒れたりそれよりも悪くなったという話も出てきています。
消毒を確実にやっても、そのあとの生活などで、ばい菌が入る可能性も十分にあります。
ばい菌が原因の危険性をできるだけ減らすため、道具や縫うエリアの消毒はしっかり行い、ボディステッチ後もばい菌が入らないようにお気をつけください。
クリームなどを塗り、ハンドケアはしっかり行う
ボディステッチを行った所は、そのあとのケアも意識してしましょう。ハンドクリームなどを塗ってケアするという人が多いようです。
糸を外した後にばい菌が入らないようにしたり、治るまでは何度も殺菌する事も大事です。
かわいい!きれい!ボディステッチのデザインまとめ
ボディステッチには、カワイイやキレイと言われ人気のあるデザインや、容易にできるため人気の高いものとバラエティー豊かな模様があります。
難易度はアップしますが、ビーズを使ったボディステッチは綺麗になり、人気も上がっています。
いろんな糸で・・・
コーデはいろいろありますが、手軽にできるのは糸の色を替える方法です。 文字毎に色を替えて、ポップにまとめるのもオシャレでオリジナリティーがでます。
星やハート柄も、色を替えて何個か縫っていくのもカワイイです。 また、いろんな色で縫っていき最後に結ぶのではなくリボン結びで可愛いく仕上げることもできます。
それぞれの色の組み合わせ、縫い合わせは無限大にあるので、ぜひ色々トライして楽しんで欲しいです。
ビーズを活用して・・・
次にカワイイアレンジは、ビーズを糸に通して華やかに可愛いくまとめる方法です。 まず、針を表皮(薄皮)に通し糸も通します。次に、針にビーズを通してから表皮(薄皮)に糸を通していくほどのシンプルな作業です。
ただそれのみで、クオリティも上がり見た目もゴージャスさが増します。ビーズも大きいものや小さいものがあるので、お好きなビーズを見つけて楽しむことができます。
ビーズは引っ掛かりやすいので、縫う部位にお気をつけください。 引っ掛かってしまうと、皮膚が破れてしまい苦労の末のボディステッチがほつれてしまいます。
ビーズを加えるときは、日常生活に差し支えが出ない引っ掛かりにくい所にすることを推奨します。
ボディステッチおすすめデザイン1:➡矢印
ボディステッチの間では、シンプルでお手軽に出来るデザインの1つとされているのが、矢印です。
矢印上の模様をつなげたデザインは、カンタンで可愛いと人気もあります。 初心者も矢印からチャレンジするという方が多いみたいです。
真ん中に1本、左右に分かれている部分は糸を2本重ねて、立体感を演出する矢印が人気なようです。
半ばで色を変えたり、方向を色々変えたりと、やりやすいがら工夫次第でいろんなデザインに出来る人気のあるデザインとなっています。
ボディステッチおすすめデザイン2:💛ハート
ハートも初心者でも縫いやすく、手間なしでしかもカワイイデザインの1つとして人気です。
ビーズを加えたハートも可愛いと人気があります。 ひとつでもワンポイントとなり、可愛くなるとされ、たくさん作っても可愛いと応用性があり、大きさも小さくても大きくてもいいと便利なデザインです。
ハートの内にハートを作ったり、他のデザインを加えたりと、コーディネートしてもカワイイ部分も大人気の理由の1つになっているようです。
ボディステッチおすすめデザイン3:✚クロス
クロスはボディステッチのデザインにおいて最も簡単と言われ、初心者に入門編として人気のあるデザインです。
向きや繋ぎ目を揃えたほうが、キレイで見栄えが良いとされています。
また、元ネタとなった「鈴屋什造」もこのクロスのボディステッチをたくさんやっていたのも、人気の要素の1つとなっています。
矢印と同じで、ひとつだけではなく重ねて繋げていくデザインにしている人が多いようです。
ボディステッチおすすめデザイン4:💀骸骨(ドクロ)
手軽ですが、リアルな刺青のようにおどろおどろしい骸骨(ドクロ)のデザインのスティッチです。
結びが甘めで、糸が少し溢れ出ている辺りも味のあるデザインと言えそうです。
ボディステッチおすすめデザイン5: 🐈猫
黒一色ではありますが、かなり難しそうに縫い込んだ、これは黒猫のデザインです。
ここら辺くらいまで入り組んできますと、ハードルもかなり上昇します。
ボディステッチおすすめデザイン6: 🌹薔薇
ハードルはアップしますが、大人気デザインの1つとされているものに、薔薇もあります。
それなりに慣れている人や、慣れてきて、新しいデザインにチャレンジする人に人気があるようです。
薔薇の花と葉も一緒に縫う人が多く、色は花は赤、葉は緑にする人がたくさんとのことですが、その中には別の色にしている人もいます。
ボディステッチの主なデザインの中においてはかなりの困難さを誇るので、初めてトライする際には、下書きをしっかりとってから行う人が多いです。
ボディステッチおすすめデザイン7 :🎀リボン
ボディステッチに抵抗がない人の中では、糸と糸の間にさらにリボンを通すパターンというのも人気です。
リボンをちょうちょ結びにしたり、色違いを靴ひものように通したりとデザインの幅も広まっています。
ここまで可能なのはかなり慣れた人です。 そもそもイギリスの少女の間で流行った、コルセットピアスというピアスとピアスの間にリボンを通したものなどを参考にしたようです。
ボディステッチはいつ解く?普段の生活で気を付けることは?
体に針と糸を通すというわけで、日常生活でも気をつけなければいけない点がありますので次から解説します。
衛生的な側面を考え一週間くらいで外すのがおすすめ!
予め道具や行う場所を殺菌消毒していたとしても、日々を送っている内にいろんな菌が付着し、増殖していきます。
仮に何にも触らなくても、空気中にいる菌が付着します。
そしてボディステッチの糸を通しているうちは、その隙間から菌が侵入する危険性がいつもあります。
衛生面を考慮し、長くても一週間で外した方がいいです。
家事は出来る?菌が入ると危険?
手のひらや指にボディステッチをした時は、炊事洗濯など家事をする時には注意しなければいけません。
何かに引っかけるかも知れませんし、菌が侵入する危険もアップします。
入浴などのような時は、ビニールなどで包みこむと良い!
入浴は洗った直後は殺菌力を発揮するとされていますが、温度の上昇や湿度の影響で、あとはしっかりケアしないと菌は繁殖しやすくなっています。
ボディステッチをやっている糸を濡らしたままにすると、衛生的にとてもよくありません。
濡らさないように事前にビニールで、包むといった対処法をしたらよいです。
ただそういった時はしっかり洗えないので、それはそれで菌が増えています。
基本的にボディステッチ自体、衛生的には良くありません。なので意識して注意してくださいね。
ボディステッチをするのはメンヘラが多い?!
メンヘラとは、メンタルが不安定で自傷行為に走ってしまったり、精神的な病になってしまっている人の事です。
ボディステッチが自傷行為とされているのは、このメンヘラと呼ばれる人に人気のある行為なためです。
その中には、自傷行為の代表とも呼ばれるリストカットの代わりになる、と言って行っているメンヘラもいるようです。
ボディステッチはあくまで自己責任で!!
ボディステッチは傷跡が残ったり、菌が入るかも知れませんので、あくまで自己責任でトライしてみましょう。
デザインやコツなどはSNSに多数アップしていますが、周りには自傷行為と映る可能性が低くないので、そのことも十分考慮し、するかどうかはよく考えてからにしましょう。