広告 スピリチュアル

エロイムエッサイムの正しい意味や由来とは?

エロイムエッサイムというフレーズを聞いたことがありますか?

漫画「悪魔くん」や「四月は君の嘘」で用いられていた言葉です。

また、ゲーム「FGO」や映画「魔界転生」にもエロイムエッサイムという言葉が出ています。

エロイムエッサイムは、呪文やおまじないとして使用されているようです。

エロイムエッサイムとはどういった意味なのでしょうか。

またエルサムエッサイムの由来、そして元は何語なのかも気になりますよね。

今回は、エロイムエッサイムについてリサーチをしてみました。

エロイムエッサイムとは何?

まずは「エロイムエッサイム」とは何か詳しくみていきたいと思います。なにが元となってこの言葉が有名になったのか手がかりは『悪魔くん』でした。

『悪魔くん』はゲゲゲの鬼太郎として有名な水木しげる著の漫画・アニメです。作中で「エロイムエッサイム、我は求め訴えたり」という呪文の言葉が出ています。

これは主人公の天才児「悪魔くん」が悪魔を呼ぶときに唱える呪文です。

物語のはじめには悪魔を呼ぶことなどできませんでしたが物語が進むうちに、この呪文で悪魔の召喚をかなえていきます。

悪魔くんのアニメ主題歌の歌詞でも「エロイムエッサイム」は使われている

下記は『悪魔くん』のオープニングの主題歌の一部です。この主題歌の歌詞は水木しげるさんが執筆したものだそうです。「エロイムエッサイム」がリピートされる特徴的な歌詞となっています。

エロイムエッサイム エロイムエッサイム
さぁ!バランガバランガ呪文を唱えよう
エロイムエッサイム エロイムエッサイム
ほら!バランガバランガ僕らの悪魔くん

(出典元:うたまっぷ)

日本に初めてエロイムエッサイムを紹介した本とは?

『黒魔術の手帖』は、フランス文学者でもあった澁澤龍彦氏が、タロットや占星術、黒ミサなど、世間的に黒魔術と呼ばれる物事についてをさまざまな逸話を集めた本で、初版は1961年、後のオカルトブームのパイオニアともなった一冊です。

たぶん日本で最初に「エロイムエッサイム」について紹介したのが、この『黒魔術の手帖』で、そこには悪魔を呼び出す呪文として'Eloim Essaim frugativi et appelavi'が解説されており、「エロヒムよ、エサイムよ、わが呼び声を聞け」と訳されています。

エロイムエッサイムは何語?語源や由来について

さて「エロイムエッサイム、我は求め訴えたり」は何から生まれた言葉でしょうか?

この言葉は何語で由来は何か、さらに語源についてもリサーチしていきます。

エロイムエッサイムの出典はグリモワールと言われている!

エロイムエッサイムとは、中世期の欧州で人気となった「グリモワール」という魔術書にある言葉です。

魔術書、悪魔、精霊、黒魔術というちょっとオカルトめいた世界に関心ある方なら理解しているかもしれませんが、「グリモワール」という魔術書は昔から12~13世紀にはあったようです。

悪魔や天使などを呼び出す魔術の手順が掲載されており、悪魔学や呪術の指南書としてフランスやドイツに伝わりました。

19世紀の魔道書に現れる悪魔召喚の呪文!

エロイムエッサイムは、グリモワールの1つある「赤い竜」が初出の呪文と公表されています。

「赤い竜」はグリモワールのなかの「大奥義書」の異本です。この書のなかで、「エロイムエッサイム 我は求め訴えたり」という呪文を唱えつつ、黒い雌鶏を用いて悪魔を召喚すると紹介されています。

グリモワールはフランス語で魔術の書物を示す言葉ですが、エロイムエッサイムはフランス語ではないです。

何語でもなく、エロイムとエッサイムという2つの言葉の由来もひとつずつ異なっています。

「エロイム」と「エッサイム」は別の言葉!

エロイムエッサイムという言葉の由来を確認するといろんな説あります。

  1. ヘブライ語の「ヘロヒームイッシーム」が訛ったという説。
  2. ゲーテの作品「ファウスト」でファウスト博士が唱えたラテン語の呪文である説。
  3. ヘブライ語のエロイムと、フランス語のエッサイムをミックスした言葉だという説。

このなかで一番確実だとされているのが、エルサムとエッサイムは別の言葉であるという3.の説です。

エロイムエッサイムの原文は「Eloim Essaim」です。Eloimの中のElはヘブライ語で「神」という見解から、語尾に複数形を表すimがついています。

キリスト教に関してEloimとは、父、子、聖霊の三位一体の神を意味します。

また、Essaimはフランス語では「群れ」という事になります。他にヘブライ語における「悪魔」、「古代イスラエル王ダビデの父を表す言葉」とも認識されます。

エロイムエッサイムという言葉は、偉大なる存在である神や悪魔にうったえる意味で作られた表現だと考えられます。

そもそもグリモワールってなに?

「グリモワール」は中世ヨーロッパでブームとなった書物ですが、原点をたどると12世紀から13世紀にかけてイベリア半島やシチリア半島でラテン語に訳されているアラビア語の魔術書がもとになっているようです。

この世は中世アラビアの魔術書だけに限らず、自然魔術を扱った書や中世ユダヤ魔術書がどんどんラテン語に翻訳されました。

そして、そういったものを読んだヨーロッパのキリスト教徒がさらに新しい魔術書を発表し、聖職者や学者達の間に行き渡りました。

魔女狩りの時代に失われたものもたくさんありましたが、16世紀頃から医師や軍人などの知識人層に、そして17世紀以降はフランスやドイツで民衆が読む一般本として広がっていきました。

「エロイムエッサイム」が話題になっていたアニメ(漫画)「四月は君の嘘」

出典元:https://www.pinterest.jp/pin/374713631502612483/

悪魔くんで「エロイムエッサイム、我は求め訴えたり」が用いられていることは理解しましたが、この言葉が現在注目されるようになったのは『四月は君の嘘』という漫画・アニメ作品に登場したことがきっかけとなりした。

「四月は君の嘘」でエロイムエッサイムが用いられたワケ

「四月は君の嘘」は中学生のロマンスを描いた新川直司さんの漫画です。2011年から2015年まで「月刊少年マガジン」で連載され、後からアニメ化、映画化されました。

14歳の天才ピアニスト少年有馬公正と、同い年のヴァイオリニスト宮園かをりとの出会い、そして2人のやるせないラブストーリーが若者だけに限らず大人にも感動をよびおこしました。

神に「わが声を聞け」とアピールするため!説が有力

エロイムエッサイムとは悪魔を召喚する呪文として用いられる言葉ではありますが、「四月は君の嘘」で宮園かをりが「エロイムエッサイム 我は求め訴えたり」と唱えたのは、また別の意味であったようです。

ネットでは「神や観客に自分の音楽を聴いて貰うためのおまじない」という説が有力な説です。

自分の演奏前に、「神様、お願い。私の演奏をきいてください」という気持ちで唱えたのだと言われています。

悪魔を召喚しようと思っていた?

でも、ひょっとしたら宮園かをりがリアルに悪魔を召喚しようとしてたかも知れませんよね!?もしくは、自分の音楽を悪魔に例えていたかも知れません。

もちろん、そういったことはあるわけありません。

どうしてかといえば、もしそうだとしたら、宮園かをりがヴァイオリンを演奏する以前に悪魔を呼んでいるということになってしまいます。

そうイメージすれば物語がまた違う意味になってしまいますね。

エロイムエッサイムは悪魔を召喚する呪文だが「四月は君の嘘」では神にうったえるおまじないであった

ここでは、「エルサムエッサイム」という言葉についてお伝えしました。

「エルサムエッサイム」とは、数百年前欧州でブームとなった魔術書「グリモワール」に書かれていた言葉であり、1961年に澁澤龍彦さんの本「黒魔術の手帖」で公表されました。

そして、1963年に水木しげるさんが漫画「悪魔くん」で悪魔を召喚する呪文として活用、その他には1981年の映画「魔界転生」でも魔界へ人々を引き入れるための呪文として出てきました。

2000年代に入り、「四月は君の嘘」では、神に呼びかけるおまじないとして用いられるなど意味は変わりましたが、エルサムエッサイムという言葉は今もあります。

やはり、それほど人々をとりこにする何かがこの言葉に含まれているのでしょう。

実写映画化ではなぜか言葉が削られておりファンが落胆

四月は君の嘘は実写映画化もされていて、山崎賢人主演、広瀬鈴がヒロイン役でした。

だが実写版では「エロイムエッサイムエロイムエッサイム、我は求め訴えたり」のセリフがカットされていました。

このセリフのカットは原作やアニメファンをけっこう落胆させました。この呪文の意味を把握するのはとても難しいことではありますが、物語において重要な役割を持つのは確かです。

四月は君の嘘のなかでここ一番にのみ現れる言葉として有名になったこともあり、このセリフがカットとなったことはファンにとってショックなようです。

朝ドラ『ゲゲゲの女房』でも「エロイムエッサイム」が登場!

2010年に放送されていた朝ドラ『ゲゲゲの女房』では、向井理さんが水木しげるさんの人生を演じました。

そんな中で、水木しげるさんが書いた『悪魔くん』の漫画は全く売れず取り止めとなってしまったのです。

この『悪魔くん』の作品は傑作だと信用している水木しげるの妻は、悲しくなっていきますが、また復活することを期待して、「エロイムエッサイム、エロイムエッサイム、我は願わん。」と呟いたのです。

そして数年後、テレビアニメに『悪魔くん』の作品が持ちかけられたのです。主題歌の歌詞もお願いされた水木しげるさんはインパクトある歌詞にしようと、「エロイムエッサイム」を用いたのです。

エロイムエッサイムを用いているその他作品

悪魔くんや四月は君の嘘で「エロイムエッサイム」が取り扱われていることがはっきりしましたが、他にもこの言葉を使っている作品はあるのか?リサーチしてみました。

「魔界転生」で「エロイムエッサイム、我は求め訴えたり」

チェックしてみれば『魔界転生』という作品にも「エロイムエッサイム、我は求め訴えたり」が用いられていた。

原作は山田風太郎著の小説で、舞台化もされています。 また、千葉真一主演・佐藤浩市主演で2度の映画化も発表されています。

その中で出てくる人物・天草四郎時貞がエロイムエッサイムをセリフで唱えています。

ゲゲゲの鬼太郎「妖怪奇伝・魔笛エロイムエッサイム」

引き続いての作品は『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛エロイムエッサイム』という実写映画です。

言わなくてもわかる水木しげるの作品ですが、ゲゲゲの鬼太郎の中で当時ハイテクで実写となった作品だったりします。

ある日、鬼太郎のもとに霊界郵便配達人から手紙が届いた。差出人は鬼太郎の親友・悪魔くんからだった。その手紙によると行方不明になってしまった大好きだった担任の星先生を助けるため力をかしてほしいという。なんでも2ヶ月間のある夜更け、桜の精・桜子に恋をしてしまった星先生は桜子に精気を抜かれミイラ人間と化し、その後行方不明になってしまったという。先生が廃墟にいると知った鬼太郎たちは助けに向かう。

(引用:東映ビデオ株式会社)

20世紀少年で「エロイムエッサイムズ」というバンドがいた

エロイムエッサイムは映画界やマンガだけでなく、バンド名にも活用されていました。

『エロイムエッサイムズ』という20世紀少年バンドで、著名度は下がるが万国博覧会場の音楽祭でコンサートした経験があるバンドです。

さらに女優で元アイドルの小泉今日子が彼らの大ファンであり、追っかけをしていたというウワサもあります。

メインメンバーは4人でルシフェル斉藤・メデューサ井上・ダミアン吉田・穣二・A・ロメロがいたようです。

ギタリストのダミアン吉田が「十字路で悪魔に魂を売った」というネタがあるらしく、そこからバンド名を命名されたのではないかと見られています。

ゲーム「エロイムエッサイム 我は求め訴えたり」

パソコンでするクリック式のアドベンチャーゲームです。魔王を復活させて悪行づくしな世界にしてしまおう!という、ちょっとだけ変わったブラックなインプレッション漂うゲームとなっています。

ゲーム中は少々不気味な音楽が流れており、そんな中で「エロイムエッサイム」と繰り返し歌詞に入っています。

悪魔を呼ぶ呪文なだけに、かなりムードのある曲となっています。

本当にエロイムエッサイムは悪魔が呼び出せるの?

「エロイムエッサイム」と言うだけでは、悪魔の召喚は叶いません。'Eloim Essaim frugativi et appelavi'までが一続きの呪文となっていますが、唱える回数も2回とも3回とも言われていてきっちりしません。

生贄には卵を産んだことのない雌の黒い鶏が必須で、手順もさまざまなようです。やはり、悪魔を呼び出すのは、単純なことではにようです。

  • この記事を書いた人

点と点が線

雑学王になりたくて、日々様々なことをインプットしています。とくに、お土産・イベント・お祭り ・スポーツ ・ビジネス ・ファッション ・ライフスタイル ・レジャー ・健康 ・動物 ・天体・気象・年末年始・お正月・引っ越し・役立つ雑学・掃除・敬老の日日本の習慣・行事 ・植物・法律・制度・海外・英語・紅葉・結婚式・恋愛・美容・電子機器・テクノロジー・飲食・顔文字・絵文字などのジャンルが得意で、あなたが「今すぐ知りたい」と思うことをズバッと解決する情報を発信していきます。

-スピリチュアル