月が綺麗ですねと夏目漱石について
英語教師をしていたくらいの夏目漱石が、「I love you」を「我君を愛す」と翻訳した生徒を見て、「日本人はそういったことは言わない。
月が綺麗ですねという風に訳しておけ」なんて語ったという逸話があります。
文豪が遺した詩的な愛の伝える方法として、現代ではドラマなどでも引用されている有名な話。
現実に漱石がそう言ったという文献や証拠はどこにも残っておらず、概ねガセネタ(いわゆる都市伝説)くさいというのが有力な説です。
夏目漱石が現にそう言ったかどうかは省いて、「月が綺麗ですね」という言い方には、日本語という言語の特徴である奥ゆかしさが見え、どこか形容し難い情緒があるのは的確な事実です。
日本最高峰の文学者がそんな表現していたとしても「まぁおかしくはないよな」という人が多くいたことからこそ、この逸話が一般に広く流通したんだと思います。
ここでは、「I love you」を「月が綺麗ですね」と示すことの、いったいどこに日本語らしさがあるか?についてチェックしようと思っております。
そこには、月を介すことでクリアになってくる“行間”があり、ストレートには記述せずに愛を意味する文豪による“構成”があります。
世間に溢れ出ている解釈に比べれば割とふに落ちる答えを導き出せたような気がしています。
巷に溢れている解釈、例えば、漱石は美しい彼女を綺麗な月に喩えたんだとか、気恥ずかしくて月に話を逸らしたんだとか・・・そういう説明に対してあまり腑に落ちていない人にこの記事が届けば幸せに思います。
夏目漱石の斬新な暗喩「月がきれいですね」とは?
小説家として「坊ちゃん」「こころ」など著書とする夏目漱石。
復習しておくと彼は、英語教師をしていたときに「I love you」を「月がきれいですね」と訳しました。
そのワケは、先述したとおりなのですが、じつは彼が「月がきれいですね」と訳したという根拠がある文献はないそうです。
国立国会図書館リサーチの質問ページによると、夏目漱石が「I love you」を「月がきれいですね」に訳したという事実が書かれいている著書は残っていないそうです。
にしても、この革命的といえる言葉の魅力は誰も無視できません。
大切にして後世に残すべき言い回しだという顔をしていますし、それぐらい特別視されることが当たり前になっています。
「月がきれいですね」が愛され続ける理由とは?
では、なぜこんなにも 「月がきれいですね」 は魅了される人が多いのでしょう?
月が綺麗ですねの本当の意味とは?
-
『月が綺麗ですね』の本当の意味と返し方をまとめてみた!
2021/10/10
『月が綺麗ですね』という一見すると、ありふれた短い表現は、 今ではドラマなどでよく扱われたこともあり、 裏に隠れる意味を認識している人もかなりいるかも知れないですね。 ロマンチックなニュアンスが漂う静 ...
ストレートな表現をあまりしない「日本人心」をかきたてるから
以前よりもズバズバ言う人は多くなってきているのでしょうが、やはりまだまだ「言わないこと」「空気を読むこと」が欠かせないことが多い日本。
空気を読める人は好かれるし、空気が読めない人は「あいつなんかズレてるよね?」くらいに思われるケースがたくさんあります。
さらに毎日家族に「I love you」なんて言いません。
そういう風に、ダイレクトな言葉を使わないし、愛情表現が下手な日本人にとって、全く恋愛を匂わせないような「月」で気持ちを表したということがとっても革新的だったわけです。
そして冷静沈着にも思える。 「好き」という明るい気持ちとのズレがクセになるからあえて言えば静かで冷たい印象の「月」。
その一方「好き」は、明るくて、賑やかで、感情的な気持ちが含まれています。
でも、何より「満月」には、「好きという思い」が自分の気持ちで溢れそうになるようすが映し出されているようにも思えます。
ジッとふつふつと、幸せな気持ちが存在しているイメージ。
一見気が合わないように見える「月」と「好き」だけど、そこで解釈を一変するだけで一気にフィットする感じがどうにも気持ち良いのだと思います。
いまでは「好き」をストレートに言うよりも照れくさいくらいのクサさが、良い!
「月がきれいですね」=「I LOVE YOU」といった式は、現在では一般的に認められています。
しかも、「月が綺麗ですね」は知的さも影響してなんだかロマンチックで趣きがあります。 それもあって、なんだかクサいというわけです。
なので、ここまで一般的な言い回しになると、ネタ的な扱いとなってきます。
真顔で「好きです」という人はいても、真顔で「月が綺麗ですね」と告白する人はいない。
それゆえに、気軽な場面で冗談交じりに言いたくなっていくというわけです。