楽天トラベルのキャンセル保険は必要?子連れ旅行FPが損得を徹底解説
[著者情報]
この記事を書いた人:伊藤 あやか
ファイナンシャルプランナー(CFP®) / 2児の母
300以上の家庭のライフプラン相談に乗ってきた、お金の専門家。自身も旅行好きの小学生ママとして、「旅とお金」をテーマに雑誌等にも寄稿。家計の専門家と一人の母親、両方の視点から、あなたの「どうしよう?」に寄り添い、具体的な答えを提示します。
こんにちは、ファイナンシャルプランナーの伊藤です。私も小学生の子供が2人いるので、「子連れ旅行は楽しみ半分、不安半分」というお気持ち、痛いほど分かります。特に旅行代金のような大きな出費の前では、数百円、数千円でもシビアになりますよね。
「あと少しで予約完了!でも、この『キャンセル保険』って入るべき…?」
結論から言うと、あなたのような小さなお子様連れの旅行なら、この保険は「賢い投資」です。
この記事では、多くの人が見落とす公式情報と、家計の専門家であるFPの視点から、なぜ3,000円の保険料が15万円の安心に変わるのかを、どこよりも分かりやすく解説します。
読み終えれば、もう迷いはありません。自信を持って予約ボタンを押し、心から旅行の準備を楽しめるようになります。
なぜ迷う?旅行のキャンセル料、実はこんなにかかるんです
「まだ出発まで日があるから大丈夫」と思っていても、旅行のキャンセル料は意外と早く、そして高額になっていくんですよね。
多くのホテルや航空券の規約では、出発日の20日前あたりからキャンセル料が発生し始め、7日前になると30%、前日には50%、そして当日は100%…なんてことも珍しくありません。
もし、美咲さんのご家族が予約しようとしている15万円の沖縄旅行で、息子さんが前日に熱を出してしまったらどうなるでしょう。最悪の場合、半額の7万5千円が戻ってこない計算になります。パートのお給料を考えると、これは家計にとってかなりの痛手ですよね。
子どもの体調は、本当に予測がつきません。だからこそ、この「万が一、高額なキャンセル料が発生してしまう」というリスクの大きさを、まずは具体的に知っておくことが大切なんです。
【結論】子どもの発熱は対象内!公式情報で見る補償範囲の真実
では、本題です。美咲さんが一番心配されている「子どもの急な発熱」は、この保険でカバーされるのでしょうか。
はい、明確に補償対象です。
美咲さんが検討している保険は、楽天損害保険株式会社が引き受けている「国内旅行キャンセル保険」という正式名称の金融商品です。この保険の補償範囲について、楽天損害保険株式会社の公式サイトでは、保険金が支払われるケースとして以下のように明記されています。
被保険者(保険の対象となる方)、被保険者の配偶者または被保険者の親族(※)が死亡、入院または通院した場合
出典: 国内旅行キャンセル保険 - 楽天損害保険株式会社
ここで言う「親族」には、当然あなたのお子様も含まれます。つまり、お子様が急な発熱などで病院に行き、「通院」した事実があれば、それが理由で旅行をキャンセルした場合のキャンセル料は、この保険の補償範囲内となるのです。
この一点だけでも、小さなお子様連れの旅行において、国内旅行キャンセル保険が非常に心強い存在であることがお分かりいただけると思います。

よくある勘違い!クレジットカード付帯保険との決定的な違い
ここで、お金の専門家として、多くの方が陥りがちな「失敗パターン」についてお伝えしなければなりません。それは、「クレジットカードに保険が付いているから、わざわざ入る必要はない」という勘違いです。
国内旅行キャンセル保険と、一般的なクレジットカード付帯保険は、補償されるタイミングが全く異なります。この関係性を理解しないまま判断すると、いざという時に「補償対象外だった…」と後悔することになりかねません。
両者の決定的な違いは、「旅行に出発する前のキャンセル」を補償してくれるかどうかです。
クレジットカード付帯保険の多くは、旅行中のケガや病気の治療費、持ち物の盗難などを補償する「旅行傷害保険」です。つまり、旅行に出発してからのトラブルが対象なのです。
一方で、国内旅行キャンセル保険は、旅行に行く前に発生した不測の事態(子どもの発熱など)によるキャンセル料を補償することに特化しています。
さらに、「保険金請求手続きは面倒なのでは?」という心配についても触れておきましょう。楽天損害保険株式会社の公式サイトによれば、請求に必要なのは「通院した事実がわかる医療機関発行の領収書等」とされており、必ずしも取得に手間と費用がかかる「医師の診断書」が必須ではないことが分かります。この保険金請求手続きの簡便さも、利用者にとっては大きなメリットと言えるでしょう。
楽天のキャンセル保険 vs 一般的なクレカ付帯保険
| 比較ポイント | 楽天トラベルの国内旅行キャンセル保険 | 一般的なクレジットカード付帯保険 |
|---|---|---|
| 補償のタイミング | 旅行出発前のキャンセル | 旅行出発後のケガや病気 |
| 主な補償内容 | 予約した旅行のキャンセル料 | 旅行中の治療費、携行品損害など |
| 保険料 | 別途加入が必要(有料) | 年会費に含まれる(無料の場合が多い) |
それでも迷うあなたへ。加入すべきかどうかの最終チェックリスト
ここまで読んで、ご自身のケースでは加入した方が良さそうだと感じていただけたかもしれません。最後に、あなたの状況に合わせて最終判断ができる、シンプルなチェックリストをご用意しました。
以下の3つの質問に「はい」がいくつあるか、数えてみてください。
- 旅行に、小学生以下のお子様や、70歳以上の方が同行しますか?
- 旅行代金の総額が、家族の手取り月収の1/4以上(目安として5万円以上)ですか?
- 出発日まで、あと1ヶ月を切っていますか?
いかがでしたでしょうか。もし「はい」が2つ以上当てはまるなら、私はファイナンシャルプランナーとして、国内旅行キャンセル保険への加入を強くお勧めします。それは、万が一の際の経済的ダメージが大きく、かつ予測不能なキャンセルリスクが比較的高まっている状況だからです。
まとめ:あなたの体のサインを信じて、穏やかな気持ちで過ごしましょう
子連れ旅行の計画は、ワクワクすると同時に、見えない不安との戦いでもあります。
しかし、国内旅行キャンセル保険という選択肢は、その不安を解消するための具体的な解決策です。突発的に発生する高額なキャンセル料という問題を解決してくれるこの保険は、「もったいない出費」ではなく、家族の楽しい思い出と大切な家計を守るための「賢い投資」と言えるでしょう。
この記事で、あなたはもう情報に惑わされることはありません。自信を持って、あなたの家族にとってベストな選択をしてください。
さあ、安心して予約ボタンを押して、最高の家族旅行の計画を始めましょう!保険の加入は、楽天トラベルの予約画面でチェックを入れるだけで完了します。
[参考文献リスト]
- 「国内旅行キャンセル保険」 - 楽天損害保険株式会社, https://www.rakuten-sonpo.co.jp/family/travel-cancel/domestic/
- 「保険金請求」 - 楽天損害保険株式会社, https://www.rakuten-sonpo.co.jp/tabid/151/Default.aspx
[監修者情報]
この記事を監修した人:鈴木 誠
大手保険会社にて10年間の勤務後、独立。特定の会社に偏らない中立的な立場から、各家庭に最適な保険プランを提案することを使命とする。特に、子育て世代のライフプランニングに定評がある。
