こんにちは(こんばんは?)writerの点と点が線です。
汗や泥などで汚れた靴を洗いたいけど、「正しい洗い方は?」といろいろお調べでは?
だったら安心してください。このページでは、素材別で靴の正しい洗い方を詳しく解説しています。
なので、このページを読み終えるころには靴をきれいに正しく洗える方法をマスターしていることでしょう。
洗う前に素材は必ずチェックする!
まずはじめに素材で確認するべきことは水洗いできるか否かです。大切な靴が劣化する原因にもなりますのでしっかりと確認しておきましょう。
水洗いOKな素材は?⇒布製や合皮のスニーカー
水洗いOKな靴は、布製や合皮のスニーカーなどがあります。布製は置いておいて、合皮の靴を水洗いできることは知らない人も多いのではないでしょうか。
合皮の靴も布製のものと一緒で水洗いしてOKなんです。表面的にはを軽く掃除するくらいでは内側にあるにおいや汚れは取れないので、水洗い可能なのはうれしいポイントですね。
しかし、合皮の靴を水洗いした際はどうしても表面の皮が硬化し劣化の要因になります。なので劣化を最小限におさえたい時は、表面を軽くふき取る程度に留めておきましょう。
水洗い洗い出来ない素材は?⇒革やスエード
一方、天然皮革(レザー)は水洗いNGです。水洗いしてしまうと素材が縮み、硬くなるだけにとどまらず、カビの原因にもつながります。
スエードも水洗いできない素材です。素材がとても傷つきやすく、シミになりやすいので、布製の靴よりもデリケートに扱うようにしてください。
どうしても水洗いしたいなら、水を含ませたタオルで少しずつ靴を濡らしていき、掃除終了後もタオルなどで洗剤をしっかりふき取るようにすると良いいでしょう。
水でジャブジャブ洗うのはやってはいけない素材ですので注意してくださいね。
スニーカーを洗う前にしておきたい準備とは?
スニーカーを洗う前にしておきたいことはまず、靴ひもがあるタイプなら外して別で洗いましょう。意外と靴ひもの間に汚れがたまっているので外すことで、しっかりと洗うことができます。
次に靴に中敷きがあるならそれも外しておきます。中敷きの下にはかなりの汗や汚れ、雑菌が付着しています。なお外せないタイプの場合は無理に外す必要はありません。
そして、スニーカー自体の泥やホコリといった大まかな汚れはトントンと叩いて落としておいてください。また、裏の溝にも泥や石が挟まったりしていますので取っておいてください。
スニーカーの正しい洗い方
それでは、スニーカーの洗い方を解説していきたいのですが、ここでは「手洗い」そして「洗濯機で洗う」方法をご紹介します。
スニーカーを手洗いする方法!
スニーカーを手洗いするのは、洗濯機で洗えることを考えると、面倒な気もしますが断然ダメージが少なく隅々まできれいに洗えるのでお勧めです。
手洗いに必須のアイテムは、以下の6点です。
- 歯ブラシ
- ブラシ
- 洗剤(液体、粉末どちらでも可)
- 固形石鹸
- 歯磨き粉
- 洗濯桶(なければ洗面台でもOK)
洗濯桶に45度のお湯と洗剤を混ぜる
洗濯桶に45度くらいのお湯を入れて、その中に洗剤をブレンドしていきましょう。洗濯桶がなければ洗面台などを活用してもいいと思います。
1リットルのお湯に、1杯~2杯程度を目安に洗剤をブレンドしてください。シューズの汚れはしつこいので、服を洗う時よりも少し多目に洗剤を入れるくらいが一番。ちなみに 水よりも温かいお湯の方が、頑固な汚れは落ち易いです。
スニーカーをつけ置きする
30分~1時間くらいスニーカーをつけ置きしておけば、汚れが落ち易くなるしキレイになります。時間の無いときは”つけ置き”をスキップしてもOKですが、よりキレイにしたい場合はつけ置きしてから汚れを落としましょう。
靴をブラシでこすっていく
スニーカーの表面をキレイにするには、洗剤を使って大き目のブラシで”こすって”いってください。あまり力を掛けすぎると、スニーカーの外側にダメージが残るかもしれないので、程よい力で洗ってください。
この専用ブラシはおすすめ。ブラシの部分があまり小さすぎると、外側を洗うのに時間がかかり過ぎます。あと中側もしっかり洗えるところが良いです。
しつこい汚れには固形石鹸や歯磨き粉を使う
洗剤とブラシを使って取ることができないような、頑固な汚れには固形石鹸や歯磨きを使うのが良いです。キャンバスや布部分のしつこい汚れには、固形石鹸を使い軽くあわ立ててブラッシングしましょう。
ピンポイントでブラッシングする際は、歯ブラシがあると洗いやすいです。 スニーカーのソールなどゴムエリアには、歯磨き粉が効果があります。
歯ブラシと歯磨き粉でこすると、ソールについた頑固な汚れが取れていきます。 洗濯後に汚れが取れないときは、臨機応変に「固形石鹸」や「歯磨き」で隅々まできれいにしていってくださいね。
お湯で洗剤を濯いでいく
一度洗濯桶に入っている”お湯”を捨てて、あたらしいお湯を溜めてください。綺麗なお湯の中でスニーカーを濯いでいきましょう。
直接シャワーや蛇口のお湯から濯いでもいいと思います! 泡が出てこなくなるまですすいだら完了です。
脱水した後に陰干しで乾かし靴紐とソールを戻したら終了
乾かす時は、洗濯で洗った際と同様に、陰干しでじっくりと乾かしていきましょう。乾かす時間を短縮したければ、一度洗濯機の中に入れて「脱水」をしても良いです。
日干しはスニーカーに良くないので、必ず陰干しで乾かしてください。そのあと靴紐とソールを元に戻してやれば終了です。
スニーカーを洗濯機で洗う
では、続いてスニーカーを洗濯機で洗う方法を解説していきます。洗う前に注意すべきことは次の通りです。
洗濯機で洗う前に
洗濯ネットに靴を入れて洗うのですが、このとき一緒に靴ひもや中敷きも洗えます。 しかし、中敷きの素材が紙製だと一緒に洗濯するとふやけてぼろぼろになるので、洗わないようにして下さい。
また、他の衣類と共に洗うと汚れが付着してしまうかもしれないので、靴だけ洗いましょう。
また洗濯機を使ってスニーカーを洗う場合に必要な道具は、以下の3点になります。
- 歯ブラシ
- 靴用洗濯機ネット
- 液体洗剤
靴底に付いた汚れを落とす
地面に直接触れている靴は衣料とは違って、土や石などが多く付いてます。そのまま洗濯機に入れてしまうと、洗濯機が汚れてたり、洗濯機が壊れるという恐れもあります。
なので、大きな汚れは、歯ブラシなどを使い洗濯機に入れる前にきれいにしておきましょう。 とくに靴裏のゴムにはさまった、「小石」や「土」等はきちんと取って下さい。
外ではいているスニーカーには、必ずソールのゴムに土や小石が挟まっています。
靴専用の洗濯機ネットに入れる
靴は衣類と違い重さがあるため、そのまま洗濯機に入れると音がうるさいです。1度洗うと分かるのですが、「ドカッドカッ」と洗っている最中は音がきになります。
また靴自体に衝撃が与えられるので、洗濯機で洗う時は「靴専用の洗濯機ネット」を使用するのがオススメです。
一般的な洗濯ネットに比べて、厚みがありクッションがついているので、洗濯時の音が気にならず、靴を衝撃から守ってくれます。そして靴紐やソールも一緒に洗濯ネットに入れてしまっても問題ありません。
脱水が終わったら陰干しで乾かす
洗濯機で洗った後は、そのまま脱水にかけ、陰干しで時間をかけて乾かすようにしてください。日干しにしてしまうと、スニーカーが色あせたり変色したりするおそれもあります。
なので必ず風通しが良いところで、陰干ししてください。シューズの中に、乾燥した新聞紙キッチンペーパーなどを入れておくと、水分を吸収してくれるので、より早く乾かす事ができます。
早く乾かしたい場合は
⇒『靴を最も早く乾かす方法ランキング!臭くならない為のポイントとは?』のページへ
乾かす際は ハンガーを使って干すのが一番ですが、壁に立てかけて乾かしても問題ありません。
乾燥したら靴紐とソールを元に戻す
完全に乾いた時点で、「インソール」と「靴紐」を元に戻しましょう。万が一乾ききっていないまま履いてしまうと、シューズの中が蒸れて雑菌が繁殖しやすくなります。
洗濯した後にしっかり乾かせば気になる臭いもなく、靴の色合いも良くなるので清潔感を取り返せますね。
革靴の正しい洗い方
知ってましたか?革靴も水洗いできることを・・・しかし、その前に洗えるかどうか確認すべきことがあるのでご紹介しますね。
革靴を洗う前にチェックすること!
- 洗っても色落ちしないか?
- 耐久性がある素材か?
素材について
革の素材により、水を含むことで大きなダメージを及ぼすこととなるので注意ください。起毛系の革靴(スエードやヌバックなどやエナメル)は水洗いに合っていません。
後はヌメ革とか。 起毛系の靴は、水洗いの後に再度毛を立たせるのが非常に難しいです。なので、どうしてもキレイにしたいなら業者に任せるのもよいと思います。
色落ちしないか
そのほか、革の外側・内側どちらも、水を含ませた布で磨いてみて、どの程度色が落ちるのか予めチェックしてから洗うかどうか決断しましょう。
それでは、洗えると判断したなら下記の順序で丁寧に洗ってくださいね。
革靴(天然皮革)の洗い方5ステップ
- 靴紐を外し馬毛ブラシやソフトな布などで、表面の汚れや古いワックス、土、埃などを取る
- 40度程度のぬるま湯で、靴全体を湿らす。タライ等に全体をつけてもいいが、長時間つけっぱなしにしないよう気をつけてください。
- サドルソープ(革靴専用洗剤)とスポンジを使用し、全体を優しく洗浄する泡が取れるまでスピーディーにすすぎ、雑巾などで全体の水分を優しく拭い取る
- シューズ内にシューキーパーや新聞紙を入れ込んで、陰干しする。新聞紙は半日から1日に1回くらい交換しながら、きっちりと乾くまで2〜3日はそのままにしてください。
- 靴が完全に乾き切ったら靴クリームで保湿し、艶を出す
上記が基本的な革靴の洗い方です。高価な革靴やエナメル、スエードといった革靴、水洗いが心配な色落ちしそうな靴は、専門の業者にお願いする方が安心でおすすめ。
また、もしこのように革靴を洗うとしても半年〜1年に1回程度に抑えておいた方が、靴の劣化を防ぐためにもいいと思います。
スウェード靴の正しい洗い方とは?
スエードは雨に濡れただけでシミになると考えられますし、現に洗ってしまってOKなの? と思うかもしれません。しかしながら、実は靴の一部ではなく全体をガッツリと洗うことで、シミもなく綺麗にできます。
準備するもの:
- ブラシ
- 雑巾
- シャンプー
- スポンジ
- 防水スプレー
洗い方の手 順
その1. ブラッシングをして綺麗にする
靴を丸洗いをする前にブラッシングをしておいてください。このときのブラッシングはホコリを落とすためにします。なので、毛並みに逆らってブラシを動かしましょう。
より具体的なブラッシングの方法は、このあとのスエード靴のセルフケア方法で解説しています。
その2. 濡れた雑巾で靴全体を湿らせる
ブラッシングをしてから靴を濡らします。スエードを濡らす際は、水にジャボンはNGです。濡らした布を押しつけるような感じで、スエードを濡らします。
乾いた布の上に濡れた布を置いておいたら、乾いていた布まで濡れてビショビショになったという経験がありませんか?そのイメージで、スエードを湿らせて行きましょう。
その3. スポンジにシャンプーをなじませてから、靴を洗う
濡らしたスポンジにシャンプーを付けます。シャンプーは、普段髪を洗うときに使用しているもので問題ないです。
スポンジは、水をきちんと吸うような柔らかいタイプのものがちょうどいいと思います。少し泡立ってきてから靴を洗います。内側や靴底も併せて洗っていきましょう。
その4:水に濡らしたスポンジで、靴についたシャンプーを取る
靴に水を浸透させないようにしてください。少し大変ですが、スポンジを使ってシャンプーをふき取っていきます。
水に濡らしたスポンジでシャンプーを吸い取るように拭き取っていきます。 この作業、なかなか時間がかかるはずです。
途中で面倒臭くなってしまいますが、シャンプーの成分が残った場合、逆に汚れを発生させてしまうので気をつけてくださいね。
その5:風通しの良い日陰で乾燥させる
靴は、風通しの良い日陰で乾かしてください。中に新聞紙を詰め込んでおくと、早く乾きます。
また、それなりに乾いたところでシューキーパーを入れておくと、形を整えることができます。
上靴の洗い方!オキシクリーン編(動画)
靴は汗や泥などさまざまな汚れが混入されているので、思ったように綺麗になってくれません。そのときは、オキシクリーンの出番です! 洗浄液をつくって、半日〜丸一日つけておいてください。
後は必要に応じてブラシなどでこすれば、汚れが綺麗に落ちてくれます! 汚れ様によって使うオキシクリーンの量はセットしてくださいね。
オキシクリーンで靴を洗う時の手順
- オキシ溶液を作る
- 半日ほど放置する
- ブラシでこする
- 日陰で干す
参考動画↓
音が出ますので注意してくださいね!!
コインランドリーでの靴の洗い方
さて、靴を洗うにあたって手洗いと比較すると汚れを落とせるのは手洗いになりますが、やはり人間ですので体調が悪い時や時間がないときなどにはコインランドリーで靴を洗うのは適しているかと思います。
ここからはコインランドリーで靴を洗う時の手順などを解説していますので、こちらも参考にしてくださいね。
コインランドリーに行ってみる前に靴の洗い方を理解しておこう!
コインランドリーの操作手順は洗濯機フタの裏側などにも記載されているので、それを見ればよいのですが、初めてコインランドリーに行く人にとっては見慣れないところなので、どういう事をどうやればいいのかわかりません。
なので、前もってこちらの記事を見て、コインランドリーで靴の洗い方手順を頭に入れておくと戸惑わずにセットできます。
操作手順は以下の通りです。
1】100円玉硬貨4枚(400円)を投入します。なお店舗により金額が違う場合がありますので、お近くのコインランドリーで表示されている金額を入れてくださいね。
2】(10秒以内に)洗濯槽シャワーボタンを押して、洗濯槽の洗浄をします(30秒間)。
3】洗濯槽の洗浄が終わればふたロックが解除されるので、靴を入れ込んで再度蓋を閉めます。
4】20分間で「洗い、すすぎ、脱水」が完了します。
コインランドリーの靴乾燥機の使い方は?
次に靴乾燥機で乾かします。
1】乾燥機の扉を開けて、黒い金具に靴がすっぽりハマるよう、セットします。
2】100円を投入します(20分で100円)
乾燥時間の目安は、おとなの靴だと40分(200円)、子供の靴だと20分(100円)くらいになります。今回、25.5cmのスニーカーなので20分で充分乾燥しました。
ゴアテックスの靴のセルフケア・お手入れ方法
ゴアテックスの靴のお手入れ方法は、まず靴ひもをすべてはずして中敷きを引き出します。
中敷きの汚れが強烈なときは、洗剤とブラシで洗います。
靴の内部が皮の場合は、汚れをキレイにして落とします。また、ナイロンであればブラシでかき出して掃除します。
靴正面のアッパー部分はブラシできれいにし、汚れがひどいケースでは洗剤を使います。
靴底は水で流し、歯ブラシやマイナスドライバーで土や石を除去します。
直射日光をさけて、風通しの良い場所で2、3日陰干しをします。
撥水・防水スプレーは、汚れをしっかりと取り除き、乾燥させた状態で必ず行いましょう。
皮部分は乾いている状態でまずクリームを塗り、撥水・防水スプレーを塗布し、再度乾燥させます。
布部分は乾燥している状態で撥水・防水スプレーを塗布し、再度乾燥させます。